授業紹介

Our Classes

※科目名が同じでも担当教員により内容が異なる場合があります。履修登録の前に必ずシラバスで内容を確認してください。

時間割コード 137845
2025(令和7)年度
OU-SDGsプログラム選択科目
秋冬学期
水 2

広報の視点で磨く提案力と実践力

科目区分
アドヴァンスト・セミナー
担当教員
坂口 愛沙(全学教育推進機構)、水町 衣里(社会技術共創研究センター)、中込 咲綾(微生物病研究所)、香門 悠里(理学研究科)、山田 綾子(法学研究科)、肥後 楽(社会技術共創研究センター)

「広報」は、組織運営において非常に重要であり、提案力と実践力が鍵となります。本授業は、組織の広報や教育研究支援等に携わる教員より、広報について基礎的な知識を学び、広報の企画提案を通して、さまざまな社会課題に対して必要となる課題発見力、解決力、提案力、実践力を身につけることを目的としています。
また、テーマに沿った企画を練り、グループで議論し、考えを発表することを通して、能動的に社会課題に取り組む姿勢を身につけます。
ゲスト講義回では楽天グループの広報担当者より、企業の広報活動における情報整理や効果的な発信方法について学び、実践力を身につけます。

SDGsとの関わり

本授業では、広報の企画提案を通して、さまざまな社会課題に対する課題発見力、解決力、提案力、実践力を育成し、持続可能な社会の実現に資する人材を育成します。SDGsをはじめとする国際目標の広報について学ぶ回では、SDGs等の国際目標の広報戦略について学び、持続可能な社会の実現に向けて広報が果たす役割について考えます。

PAGETOP