授業紹介 Our Classes ※科目名が同じでも担当教員により内容が異なる場合があります。履修登録の前に必ずシラバスで内容を確認してください。 時間割コード 135173 2025(令和7)年度 OU-SDGsプログラム選択科目 秋冬学期 水 4 シラバスを見る 経済現象を読み解く 科目区分基盤教養教育科目(社会科学系科目) 担当教員 鎌田 拓馬(国際公共政策研究科) 社会科学(経済学、政治学、社会学など)で活用されるデータ分析の基本的な考え方と実践的な応用例を学びます。受講者が自身の研究でこれらの分析手法を活用できるよう、基礎力の養成を目指します。応用例では、社会科学を学ぶ受講生の関心に沿ったテーマ(集団間不平等、犯罪、気温変化、都市問題など)を取り上げます。スライドを用いた講義形式で講義を進めますが、応用例を取り上げる際には、履修者の積極的な参加を期待します。 SDGsとの関わりSDGsには17の目標が掲げられています。これらには気候変動、格差、貧困などの世界規模の課題が含まれます。このような多様な社会的課題を解決していくためには、各問題の現状を正確に理解し、その原因と結果を特定することが重要です。そのために必要となる能力の一つが、データの適切な解釈とデータ分析のスキルです。これらのスキルを活用することで、より効果的な解決策を見出す第一歩となることが期待できるでしょう。